2012年2月21日火曜日

東北シクロクロス最終戦


抜けぬなら担いで走れシクロクロス。
pinarancioさん撮影ありがとう

東北シクロクロスに行ってきました。AJOCC管轄のシクロクロス最終戦です。

会場は1ヶ月前の雪地獄で大惨敗の記憶も新しいスポーツランドSUGO。雪が降るかもしれないという天気予報を見てしまっても行くと決めたもんは行くしかない。今回も宮城に前日入りのゆったりスケジュールで、13時少し前に会場着。

13時からブリヂストン・アンカーの辻浦圭一さんと女子マスターズ世界チャンピオンの荻島美香さんによるシクロクロス教室が開催されるということで、前日でも人の集まりもよく、すでに試走する人もチラホラ。自分も着替えてシクロクロス教室に参加する。

「話しかけづらいかもしれませんが、せっかくの機会なので何でも聞いてください」という辻浦さんのつかみのひと言から和やかにリラックスした状態でシクロクロス教室がスタート。実際のコースを走りながら攻略法を探っていく。

雪解けにより濡れた土と、完全に乾いた土が交互にやってくる路面コンディションなので、タイヤにこんもり土がついてしまう。ジワジワと付着するのではなく、溶き卵に浸した肉をパン粉に入れるかのようにとても効率の良い泥の付着っぷり。

乾いた区間で泥がついて失速し、完全停止する前に担いでしまうほうがいいかもしれないという辻浦さんのアドバイス。泥が付着すれば重量は増えるし、タイヤとフレームの間に盛った泥は抵抗を増やし、体力を奪うばかりだ。

シクロクロスではスムーズな動作で自分の体力を効率良く使っていくかが重要。トップレーサーであっても、体力が無尽蔵にあるわけではないとのこと。ガムシャラにペダルをこいで、止まってから降りることを考えるようでは、いくら体力があっても足りない。

アドバイスを受けながらの試走1周が終了。時間があるので、みんなでもう1周。「泥だけど走れるぜー、1ヶ月前のSUGOでの自分とは違うんだぜー、勝っちゃうぜ、へへー」と調子に乗りつつ、アドバイスを思い出しながら、止まる前に降りようと思っていた区間に入った瞬間、エンドがボキリ!

オワタ。オレのシクロクロスシーズンオワタ。レース前にオワタ。心が折れる前にエンドが折れた。

折れたことのなかったエンドが折れた

泣きそうな自分の折れたエンドを観察する美形メガネ男子がひとり。「たぶん、このエンドはBOMAと同じですね、エンドの形状はそんなにいろいろと種類があるわけじゃないんですよ」と美形メガネ男子。あまり乗っている人も多くないグエルチョッティーじゃ、エンドひとつ買うにも一苦労だなーなんてことはないみたい。

この美形メガネ男子はマニアの人なのかなと思ったら、仙台市泉区にある自転車ショップ「ベルエキップ」の横ちゃんである(後で知る)。お店に電話で確認してくれて、在庫ありとのこと。付着した泥を洗い流して、ベルエキップへ。

大きな店内に余裕の展示。量販店っぽさはなく、フレンドリーな店員さんたち。入店後、一瞬にしてイイお店であると感じる。

さっそくエンドの修理をしてもらう。エンドが折れたときにリアディレーラーをホイールが巻き込んでしまっているので、ホイールにもゆがみがあるとのこと。超的確な診断にプロの技術をみた。このかた、ヨーロッパの自転車チームの元メカニックでビッグレースをいくつも経験している優秀なメカニックの遠藤さんであった。エンドをエンドさんに修理してもらったわけですな。ありがとうございました!

レース前の話はもういいか。牛たんを食って楽しい夜を過ごして、はい、次の日の朝~。レースは9時からスタート。昨日までドロドロだった路面は凍結。前日試走の意味はほとんどナシだ。泥で失ったエンドの立場は?

今日も最後尾スタート。出場者は22人。凍結しているので先頭ほど有利なレースになるだろう。でも人数は少ない。勝つのだ。勝ちに来たのだ。ワンピースに気合いの生脚で、辻浦さんにも「寒いでしょ」と言われるが、走り出したら寒くないんだから!

スタートの列に並び、後ろから「あい!あい!」と声を出し前方を威嚇。生脚でおかしくなっている人という扱いなので笑いがおきる。そんなこんなで、はい、スタート。いつものように最後尾なので落ち着いてペダルをキャッチ。

予想通り、前がつまる。先頭ははるか彼方へ。これもいつものパターン。とにかくスタート位置最後尾が不利に働く。今日のコースコンディションならシケインを除き、乗車率は100%も可能。ただ、凍った路面で限られた走れる部分をトレースしていては、いつまでも後方待機になってしまう。

ならばもう降りちゃえ、走っちゃえ、担いじゃえ。

凍った路面でザクザクと鳴る足。乗るより担いだほうが速い。10位くらいまでランであがる。前を見てつまっていないことを確認して乗車し、先頭を追う。先頭に行けば行くほど乗車率は高いし、乗って速いからランでは離されるばかりだ。

グイグイと踏んで差を縮める。ギャラリーの声もまだまだイケルよという調子。これが励みになる。ただ、はじめのランで消耗してはいて、バイクコントロールが危ういのを感じていた。前へ倒れこむ疲れた身体を意識的に後ろへ。滑らないようにしなくては。

男は生脚。Kasukabe Visionさん撮影

そして、1周目終了直後にツルリ。露出したスネに凍った路面が牙をむく。アドレナリンが出ているとは言っても痛いレベル。起き上がろうとしているうちに、さっき余裕で抜いた2人にゆっくりとパスされてしまう。

焦りつつ乗車。疲れていても攻めるしかない。周回を重ね、疲労は限界に近づいていく。さらにコントロールができなくなり3度落車。こんなにもカンタンに滑るのかというくらい滑る。滑るたびにスネには傷。そして、最終周回へ。ギャラリーの声は、勝てなくても最後まで全力でという雰囲気に変わっていた。

そのままレース終了。結果は6位。

シクロクロスをはじめて、12戦(今年だけで10戦)に参加した。とんでもないコンディションのレースや最後尾スタートも多く経験し、スキルは確実にアップしていると感じている。半年後の次のシーズンまでに体力と脚力をもう2段階レベルアップし、絶対勝つ気持ちで挑みたい。

で、春夏はMTBに挑戦します! テクニックはこっちで磨くのだー、ガハハ。

※東北クロスは玉こんにゃく美味いし、招待選手との距離は近いし、楽しいよ。運営に尽力されている方々、いつもありがとうございます。


2012年2月13日月曜日

GP mistral 第5戦

口を大きくあけて苦しそう。ミユキ自転車のミユキさん撮影

ミストラル最終戦に出場した。今回もあいうえお順の逆にならび、青木さんの横、最後列からのスタート。結果は3位。

車のライトを点けっぱなしでバッテリーがあがってoktm夫婦に救出してもらったり、ネット上でしか知らなかった人たちにも多く会えたりと、レース以外の部分で楽しい(?)ことはあったけど、レースについていつものように書くことがそれほどない。

出走前のウォーミングアップは、招集30分前(出走の45分前)までに20分程度行った。ほぼ目一杯の心拍まであげ、少し落としつつもソリア内で5分維持、再度ほぼ目一杯まであげ、少し落としつつ5分維持を3セット。

「レースは喧嘩上等の精神でやるもんだよ」の言葉が気になっていた。自分には明らかにそういう精神が足りない。

スタート直後にカーブがあり前へ出れない。ここからコースはもっと狭くなっていく。
公式カメラマンのKasukabeVisionさん撮影

前でもたもた走っている人がいれば、大人しく後方待機ではなく、一瞬のスキを探し強く踏み込んで消していく気持ち。コーナーでインを突いて、そのまま突き放す気持ち。

50人近くを抜いて、前に行けば行くほど、レベルの近い人を抜くことになる。レース後半を走ってわかったのは、少し難しいコーナーの連続が抜きどころであること。カンタンなコーナーではレベルの差がでない。

KusakabeVisionさん撮影

泥沼は担ぐ。Sさん撮影

前走者がタイトコーナーでアウトインアウトのアウトに膨らんだところでインを突く。そのときは少し無理をするくらいでインをとる。アウトに膨らんだほうが効率はいいけど、あえて非効率なコース取りを選び、非効率な分を今度は脚の踏み込みで補うようにしてやる。ギリギリのギリギリで走る。安全策ばかりを考える喧嘩なんてない。

もっと強く踏め。tannenbaumさん撮影

単独走の部分で完璧なコースを取り、確かな脚力でペダルを踏めるのならば、ギリギリでやらなくてもスルスルと順位をあげられるし、勝てちゃうのかもしれないけどね。

3位では昇格できない。次だ次!





2012年2月10日金曜日

夜ローラーでシクロクロスのウォーミングアップを考える


日曜日に石に打ちつけたヒザもほぼ完治したようなので「目指せ、500kcal夜ローラー」をした。今日のローラーは、たったの40分程度だったのに、時間以上に終わった後の充実感があった。なんでか。以下、「心拍トレーニング、ウォーミングアップ」についてかなり当たり前のことを記しますので。いや、当たり前かどうかもわからない。似たような経験はあるけど、すぐ忘れちゃう。今日は忘れないようにメモっておく。誰かのためのブログというより、完全に自分のためのメモ。

8分過ぎくらいに160bpm(メディオ上限が156bpmくらい)を超え、身体が熱くなったので扇風機のスイッチをいれるため、いったん停止。

スイッチを入れてもう一度あげる。180bpmを超えきつい。また落とす。もう1度あげる。シクロクロス本番の状況に近いように、あえて心拍数が上下動するように負荷をかける。

8分過ぎの一発目の160bpmでは呼吸も乱れ気味だったものが、30分付近の170bpmでも、呼吸を5秒程度停止できるくらい楽になる。さらに40分前後の170bpmでも楽。

楽だ楽だと180bpmまであげて、目標の500kcalを消費し、本日のローラー終了。マックスに近い状態で楽になるなんて、成長を感じるじゃない? 充実感あるじゃない?

おそらく、心拍の波を意図的につくったことでそうなっただけで、成長したわけじゃないんだけど、一時的に潜在能力を引き出したとも言えそう。メディオ域のまま30分やるよりも、全体を通して楽になるのだ。

シクロクロスのウォーミングアップもこれくらいやっておくといいんだろーなー。本番で呼吸を止められるくらいの余裕が欲しい。ハァハァ言わないシクロクロッサー、本気出してるようにみえないけど、強い。

2012年2月5日日曜日

信州シクロクロス最終戦(南アルプス)

いつものいいわけブログですね?そーですね。

信州クロス最終戦、南アルプス戦に出場してきた。

昨日は荒川の荒地を走り前輪で犬のウンコを踏み「ウンコがとれるまでがシクロクロスです」という新しい精神的鍛錬を試した。

こすりつけるように無駄に砂利を走り、砂利道にも強くなった。「勝負ウンがついたかもねー」なんて、少しうまいこと言われて次の日挑んだ信州クロス。

当日、夜中の3時にチームメイトをピックアップし、会場の山梨県南アルプス市へ向かう。
チームメイトは運転もできるので、多少の寝不足でも安心。

日の出と富士山

深夜の高速道路は空いてて快適。会場に着くまで残り約30km、少し眠くなってきたのでチームメイトに甘えて運転を交代。車内でジャージに着替えるときに股間を隠す用の毛布で全身を包み、助手席でやすらぐ。

まもなく高速を降り、細い道をのぼり山の上にある会場へ。いろは坂のようなうねった道で……、酔った。

会場に着いても受付開始時間まで余裕があるしすでにグッタリなので1時間ほど寝る。車内でジャージに着替えるときに股間を隠す用の毛布にくるまって。

1時間後、気持ち悪くても試走はしなきゃと、例の毛布で股間を隠しながら滞りなく着替え完了。

後ろの山をのぼるんだぜ

さて試走。山を上ります。また上ります。まだまだ上ります。山を下ります。また下ります。まだまだ下ります。

「最終戦は1980年代のような壁を登らせるコースだ。ジェットコースターのような下りを勇気を持って攻められるか」(公式サイトより)

ジェットコースターに乗ったことないんですね、わかります。土と枯れ葉と大粒の砂利が混ざった路面と急斜面、急カーブの連続。MTBの人たちは後輪を滑らせつつも楽しそうに下って行く。しかし、私はシクロクロッサー。シクロクロスの大会ではクロス車で走るのだ。

(ここまでの試走中に3回●く……。車酔いおそろしや)

シクロクロスはスタートの位置取りが勝負を左右する自転車競技と言われている。ずば抜けた脚力・心肺能力を持っていない自分にとって、はやりスタートは重要だ。

3周ほど試走をし受付で招集時間を聞く。答えが返ってこない。「うーんと、えーと……」と考えている。

その横から「まぁー、時間に近くなったら人が集まるからさー、大丈夫だー」とほかの選手が言ってくる。「これは罠だ。この人は誰よりも早めに並ぶ気に違いない!」と「スタート/ゴール」と書かれているゲートがみえる範囲でウォーミングアップ。これで間違いないだろう。

注・スタート位置ではありません。絶対の絶対だぞ

時計をみるとそろそろ出走時間。ゲートに誰もいない。スタート位置はゲートからもっと下らしい。おい……。

お約束の「遅れてきた人は最後尾ルール」により最後尾へ。並んで1分、緊張する間もなく、はいスタート~。緊張がないのでペダルカッチリ。でも最後尾。

最後尾スタート。後ろにいくほど斜め

スイスイと順位をあげたい。前でさっそく落車。道幅、目一杯、人の壁。壁の向こう側はお構いなしでどんどん進む。まだあきらめない。どこまで順位をあげられるか。斜度13%くらいの斜面で数人パス。

続くは完全シングルトラック。前が遅い。シングルトラックだから抜かない、抜けないでは勝てない。

道を外して無理に抜こうとするが、土が斜めに盛っていて滑る。ズリッ滑ってと右脚をついているうちに、遅い人は淡々とのぼる。ムキー。また追う。

1周目は乗車率高い

後ろから祈るように「はやく、はやく!」と声をかけ追い立てながら斜面を駆け上がろうとするも、そううまく走ってくれない。追突を防ぐために踏むのをやめる。その途端、後輪はグリップを失い落車……。石にヒザを強打……。ついた手も痛い。

オワタ。チームメイトにもパスされ、超惨敗。

シクロクロスの大会では、おそらく末端の競技人口を増やしたいがために、MTBでも出場可能にしていることが多いが、今日のようなコースでは「MTBが有利だ」なんて声がすぐあがってくるし、速く走れないMTBの人はシクロクロス車と速度域が違いすぎて、障害物になってしまう。

これまでと比べ、シクロクロスブームがやってきている今、ルールをそろそろ見直す必要があると思う。もしくはMTB専用クラスをつくるか。

自分はシクロクロスの大会でシクロクロス車が不利になるような構成のレースには出たくない。なーに、弱い奴のイイワケでしかありませんよーと軽く流すような問題ではない気がする。

やはりいつまでも勝てないチームメイトとともに「MTBじゃまよねー」となぐさめ合いながら帰路につくのであります。

結論。ウンコを踏んでも勝負ウンはつかない。