勝てぬなら、吐くまで踏もう、シクロクロス

感動はいつも自分の中に

2011年8月25日木曜日

後ろ姿



T氏撮影のわたし。

時刻: 11:00
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

プロフィール

あさか
詳細プロフィールを表示

人気の投稿

  • なぜ、クロス車ではハンドルをしゃくるのか
    シクロクロスのハンドル・セッティングでよくみられるものがある。ブラケット部分を身体に近く斜めにする「しゃくる」セッティングである。 これにより、よりコンパクトなポジションをとれると聞く。 ステムを短くすることで、しゃくらずコンパクトなポジションをつくることだっていくらでも...
  • フロントのシングル化、カンパニョーロCXクランクにWOLF TOOTHの場合
    最先端を行くならWOLF TOOTH 前回のレースでスペアバイクがあるにもかかわらず、ピットに置かずにパンクDNFという失態をおかした反省から少しだけ散財をすることにした。 フロントの変速に不安があり(シマノ比)、インナーに入れることにややためらいがあったグエル...
  • TIMEのペダル
    シクロクロスに使うペダルはMTB用のものを選ぶ。選択の際には、泥はけの良さ、着脱のしやすさ、踏んでいる感触、この3点で比較検討する必要がある。 2011年開幕に向け、私が選んだのはTIMEのATAC XS Carbon。去年まではクランクブラザーズのエッグビーターSLを使用し...
  • ペダルの話が多い「湘南ベルマーレシクロクロス」(2013/1/27)
    フッジッサーン! 都内からのアクセス良し! 写真: tannenbaum さん 初開催の湘南ベルマーレシクロクロス(湘南シクロクロス)に参加してきた。シクロクロスを始めて2年と少しが経つ。全日本選手権出場を夢見て2年と少しだ。 正直なところ、全日本選手権へと繋がる...
  • カンパニョーロのクランクにアウター42Tをつける
    「アウター46T、インナー36T」、シクロクロス競技においては極めて一般的なチェーンリングがセットされたクランクを購入し、さして疑問に思わず、約1年を過ごした。 アウターに黒いリングを。見た目も悪くない。 「一般的なものを買っておけばひとまず安心」という気持ち。「カン...
  • シクロクロスのサドルを考える
    ロードバイクのサドル選びに困ったことはあまりない。どんなサドルでもポジションさえうまく出せれば、そこそこ満足に乗れてしまうような気がしている。そんな私のサドル考。読んで意味があるのか、語って意味があるのか。 今回はロードではなく、シクロクロスのサドル選びについて書くことにしよ...
  • シクロクロス世界チャンプの教え
    女子マスターズ世界チャンプになった荻島美香さんの凱旋帰国シクロクロス教室に参加してきたときのメモ。記憶をたどって書き起こしたのでちょっとは間違ってるところもあるかもしれない。適当に読み取って、活用してくださいまし。 ◆レース当日の食事 競技開始4時間前に済ます、消化のいい...
  • 勝つためのインターバル・トレーニング
    勝つためのインターバル・トレーニングについて書くよ。って、あんたは一度も勝ってないし…ってツッコミはなしね。 今日、カテゴリー1の選手と練習する機会があった。こっそりと「八の字」の練習をしていたら、そこに偶然彼があらわれ、意図せず一緒に走ることに。 ゆったりと会話しながら...
  • 湘南ベルマーレシクロクロス、最低の結果と最高の演出(2014/1/12)
    う、ブレーキ遅すぎた! タイヤロックして制御不能! 階段のほうになぜ行く! あ ぐわしゃ …… 湘南ベルマーレシクロクロス( 会場は初開催となった中井中央公園 )に参加してきた。 抜きどころの少ないこのコースでは「勝...
  • 「GPミストラルがAJOCCから離脱」……
    人生で2戦目のシクロクロスもGPミストラル。1戦目より走れたね。 見るからに弱そう。でもなつかしい。(写真:もう誰が撮ったかわからない) GPミストラルがAJOCCから離脱することになった ようだ。 カテゴリー3で出場し、下位に沈んだ人生初のシクロクロス。吐き...

Labels

  • サドル (1)
  • セッティング (3)
  • タイヤ (1)
  • チラシの裏 (9)
  • テクニック (2)
  • トレーニング (7)
  • ハンドル (1)
  • ペダル (3)
  • ホイール (1)
  • マウンテンバイク (2)
  • マナー (1)
  • メンタル (2)
  • レース結果 (22)
  • ロードレース (1)
  • 機材 (7)

Blog Archive

  • ►  2014 (8)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2013 (12)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2011 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ▼  8月 (7)
      • 勝つためのインターバル・トレーニング
      • 気づきベルの効能
      • シクロクロスのサドルを考える
      • なぜ、クロス車ではハンドルをしゃくるのか
      • TIMEのペダル
      • 後ろ姿
      • 機材
「ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.